男子部中1
《数学授業予定表》 2023年
《授業日》 《授業予定》 《当日までの宿題》
12月21日は塾お休みです。
12月22日 (金) 塾は10:00~21:00まで稼働しています。
自習に来て下さい。
学校の宿題は早めに終わらせましょう。
12月23日 (土)
12月24日 (日)
12月25日は塾お休みです。
12月26日 (火)   1次関数とそのグラフ
教科書P147~155
なし
12月27日 (水)   1次関数とそのグラフ,方程式
教科書P156~162
体系問題集1代数1
330~342番
12月28日 (木)   1次関数の利用
教科書P164~167
体系問題集1代数1
343~352番
12月29日~1月3日まで塾お休みです
1月4日 (木)
塾は10:00~21:00まで稼働しています。
自習に来て下さい。
学校の宿題は早めに終わらせましょう。
1月5日 (金)
1月6日 (土)   1次関数の利用
教科書P168~172
体系問題集1代数1
353~369番
1月7日 (日)   1次関数演習プリント 体系問題集1代数1
370~375番
1月8日は塾お休みです。
1月9日~通常通りです。
数学の授業開始日は、1月9日(火)~です。
男子部中1
《数学授業予定表》 2024年
火曜日50分,水曜日100分
 ◇確認テスト→毎回テスト実施(※重要な問題は宿題範囲に関わらず出題)。80点未満再テスト。
 ◇宿題→宿題忘れは居残りしてやること。*完成ノートに解いてもOK。
《授業日》 《授業予定》 《当日までの宿題》
1月9日 (火)   幾何1 平行線と面積
教科書P123~125
なし
1月10日 (水)   代数1 1次関数演習(基礎~B問題)
*プリントを用いて冬期講習中の復習+α
体系問題集[代数1]
340~348番
*1度解いた問題もノートに
解きなおすこと。
1月16日 (火)   幾何1 三角形の辺と角
教科書P126~129
体系問題集[幾何1]
285~297番
1月17日 (水)   代数1 1次関数演習(基礎~B問題)
*プリントを用いて冬期講習中の復習+α
体系問題集[代数1]
349~352,360~363番
*1度解いた問題もノートに
解きなおすこと。
1月23日 (火)   幾何2 相似な図形
教科書P6~13
体系問題集[幾何1]
298~305番
1月24日 (水)   代数1 1次関数演習(B問題~応用問題)
*プリントを用いて冬期講習中の復習+α
体系問題集[代数1]
364~367,370~375番
*1度解いた問題もノートに
解きなおすこと。
1月30日 (火)   幾何2 相似な三角形の証明問題
教科書P14~16
体系問題集[幾何2]
1~11番
1月31日 (水)   ・代数1 1次関数演習(B問題~応用問題)
・代数2 多項式の計算予習授業
教科書P10~13
体系問題集[代数1]
376~381番
*1度解いた問題もノートに
解きなおすこと。
2月6日 (火)   幾何2 平行線と線分の比
教科書P17~20
体系問題集[幾何2]
12~26番
2月7日 (水)   ・代数1 1次関数演習(B問題~応用問題)
・代数2 展開の公式予習授業
教科書P10~13
体系問題集[代数1]
382~387番
*1度解いた問題もノートに
解きなおすこと。
2月13日 (火)   幾何2 平行四辺形と相似,角の二等分線と線分の比
教科書P21~24
体系問題集[幾何2]
29~31,36~40番
2月14日 (水)   ・代数1 1次関数演習(B問題~応用問題)
・代数2 展開の公式の一般化予習授業
教科書P14~16
体系問題集[代数1]
388~390番
*1度解いた問題もノートに
解きなおすこと。
2月20日 (火)   幾何2 中点連結定理
教科書P25~27
体系問題集[幾何2]
32~35,41~53番
2月21日 (水)   定期考査過去問題演習 後日提示
2月27日 (火)   定期考査過去問題演習 体系問題集[幾何2]
54~66番
2月28日 (水)   定期考査過去問題演習 後日提示
3月5日(火)~定期考査です。
テスト期間中の塾時間割は別途設定します。